ぼーちゃん、たっくんを連れてヨタヨタ動物病院へ行きました。
ぼーちゃん検査結果
ぼーちゃんはクレアチニン・BUNともに下がっていました。
落ち着いてきたので、点滴は少しゆっくりのペースでいいと美人先生に言われました。とりあえず一安心です。正常値の範囲からは出ていますが・・。左が前回、右が今回の数値です。一日おきの点滴ですが、2日おきの点滴にしようということに。


たっくん検査結果
たっくんはクレアチニンBUNも高いままで変わりありませんでした。
貧血が進んでいて、また造血剤を打ってもらいました。
「このところ元気がなかったのは貧血のせいでしょう」と言われました。造血剤の効果を調べるため、来週また病院へ行きます。よくなってるといいな。
「造血剤を打つと、すごくエネルギーを使って血を作るので、しっかり食べさせてください」と言われました。たっくん、しっかり食べてね。

めぐちゃんは
保護猫めぐちゃんは、相変わらず隔離部屋から出てくる勇気がありません。
お腹が減ると、部屋から大声で鳴いてご飯の催促をします。少し出て来ては慌てて部屋に引っ込むを繰り返しています。むちむちむっちりの猫になりつつあります。
で、私は・・・
ぎっくり腰になりました。
引き出しを閉めていていきなり。
そのまま動けず、なんとか仰向けにころがって、そこから寝返りうつのも一苦労しました。なんとかうつぶせになって、這いずってサポーターの入れてある箪笥まで這いずって行きました。
まるでテレビから出てくる貞子のよう・・・・
痛かったですが、笑いがこみあげてる余裕があるのは、これが何度目かのぎっくり腰だからです。じっとしているのが一番の薬かと。
仕事が休みだったので、猫全員にブラシをかけて、家じゅう掃除して、洗濯しまくって一息ついたら、ぎっくり来ました。ああ痛かった。はりきりすぎたかな。
いま、腰を曲げて歩いています。そろりそろりね。
もう一匹の外猫ちゃん
もう一匹の外猫ちゃんはなかなか保護できません。近くまで来るんですがあと数センチの距離が縮まらない。
JKの準備した仕掛けのあるキャリーには入るんですが、後ろ足がしっかり出ているので蓋ができないんです。
獣医さんに相談したところ、捕獲器を貸してくださるとのこと。実物を見せてもらいました。
ぼーちゃんとたっくんを連れていたので借りて帰れなかったんですが、次の水曜日に借りて帰ろうと思います。
早く保護したい。
コメント