毎日、忙しくて

気がつくと11月です。毎日バタバタしてて、ブログも放置でした。

いろいろありました。ふぅっ、疲れた

たっくんのお腹からお水が!

10月31日の夜たっくんに点滴をしました。一日300mlを150づつに分けて朝晩です。

この日は、朝たっくんが点滴を嫌がったので無理せず100mlでやめていたので、夜200mlの点滴にしました。

点滴後、しばらくするとたっくんの周りが濡れているんです。おしっこしたのかなと思いましたが、そうでもなく・・・・

なんと、お腹がぐっしょり濡れているんです。

拭いても拭いてもお腹に水が滲み出ているようなんです。

もう、パニックで、点滴の量が多すぎて皮膚が破れたのかとか、お腹に怪我をしてそこから皮下点滴が漏れているのかとか。

でも、とうのたっくんはいつもに増して、食欲旺盛でばりばりご飯を食べて元気そうなんです。

夜間救急に行くほどでもないのか、でも翌日はどうしても抜けられない会議や約束があるので病院には連れていけない・・・・いとこが今からなら車で夜間救急まで連れて行ってくれると言うし、でもたっくんはすこぶる元気だし・・・でも水は滲み出続けているし・・・

乱れる心!

とりあえず、たっくんのお腹にタオルをまいて、様子を見る間にネットで調べたところ、点滴が多すぎて皮膚が破れるなんてありえないそうで、針を刺したところから行き場のない水が漏れているだけらしかった。

背中は濡れていなかったのでよもや針を刺したところから漏れているとは思いもよらず、ひたすらパニックでした。

水は当分滲み出ていましたが、1時間くらいすると収まりました。ああ、びっくりした。

病院で笑われて。

1日おいて2日に病院へたっくんとぼーちゃんを連れて行きました。

たっくん水漏れ事件を先生に話して皮膚が破れたかと思ったというと「まあ、ありえません」とにこやかに言われました。

たっくんは、引き続きご機嫌でご飯もよく食べて体重も増えていました。

BUNも前回140オーバーで測れなかったのが、137.9へと下がりCREも6.17から4.70へと下がっていました。これでもとても高い数値ですがとりあえず下がったのでよしとしましょう。

脱水も劇的に改善されていました。大量点滴のおかげかと・・・

ですが、点滴の量が多すぎると心臓に負担がかかるので一回の点滴の量はMax150mlでということになりました。

たっくんは頑張っています。

コメント