掃除とは猫毛との戦い!

猫4匹。我が家の掃除とは、猫の抜け毛との戦いです。

猫飼いの皆様には常識でしょう。

猫の毛は繊維に絡まるので衣類についた毛は洗濯してもおちません。コロコロでも残ります。やっかいですわ。

毎日ブラッシング!

毎日、風呂場でブラッシングです。

ベランダや玄関側廊下ではご近所に迷惑なので風呂場でブラッシングして、最後にシャワーで風呂場を流します。

ブラッシングでの~~~ん。たっくんです

4匹全員ブラシをかけたいのですが、大体2匹、よくて3匹で終わりです。

けっこう時間がかかるのでこちらが面倒になってしまいます。

むーちゃんなんか、他の子をブラッシングしているときには、ニャーニャー言いながら覗きに来るのにいざ、あんたの番よというと家じゅう逃げまくります。

わからん男ですわ。

たっくんのの~~~んを覗きに来たむーちゃん。この後逃げた。

みみちゃんと、ぼーちゃんは毛が柔らかくてブラシをかけてもかけても、やわらかい毛がフワフワとびます。さわり心地はサイコーですが。

フワフワみみちゃん

掃除機4台

掃除機と名の付くものが4台あります。ス

ティック型のもの、ハンディクリーナー、ルンバ、紙パック式のもの。

それぞれ、活躍しています。ルンバは10年以上前に買いました。

いろいろな部品を交換しながら頑張ってます。重宝しているので、壊れないでね。けっこういいお値段がしました。

ルンバ、壊れたら次に買う勇気ないかも・・・・

猫毛を吸う吸引力は、コードレスの物ではなくキャニスター式の紙パック式のものが一番のようです。コードレスは便利ですけどバッテリーが切れると充電がすむまで使えないのが嫌ですね。

猫なんだから、いつ何時散らかすかわからない・・・

やはり、重たくて出し入れが面倒なキャニスター式掃除機が1台は必要です。

よく働きます。。

でも猫毛

いろいろなところについてます。やーねー

科学モップにコロコロに、クイックルワイパー

科学モップにコロコロにクイックルワイパーも愛用してます。

科学モップは汚れたら洗って乾かして、薬品をスプレーするタイプのもので助かります。

でも猫毛はとびます。終わりのない戦いです。

おまけ

猫を飼っているお友達の話。

洗濯したタオルにも猫の毛が付いていることがある。

顔をを拭くとタオルに付ている猫の毛が口に入ったり頬にへばりついたるするけど、

「ま、洗ってあるからきれいだから気にしない」って。

やっぱりおかしい・・・・でも、わかる。

コメント