以前にも書いたマンション前の枇杷の大木です。
7階のベランダから映してます。白く点々と見えるのは袋をかけてある実で、黄色い点々は枇杷の実です。

ああ、もったいない。買えば高いのに
と、ついつい思ってしまいます。
画像ではわかりにくいですが、本当にたわわに実がなっているんです。
木自体が斜面に立っており大きな木なので全部の実には袋がかけられないんでしょう。
毎年、ああ、もったいない、食べたいと真上から見下ろしています。
マンション前の公園にも・・・・

これはマンション前の公園です。
真ん中あたりの木々の中にも枇杷の木があります。
遠くて見えませんがやはり実がたくさんなってます。この木は実をとることもなく、袋はいっさいかけてないままで毎年放置です。
ご近所には枇杷の木がいっぱい!

これもマンションベランダからの画像。南向きの斜面に枇杷の木や無花果の木がたくさんあるところです。
気にしても仕方ないのですが、枇杷の実がなくなるまで毎年気になって仕方ありません。
買えば高いのにって・・・
おまけーお好み焼き

今日はホットプレートでお好み焼きを焼きました。広島風です。
昔は、小麦粉を水で溶いて出汁を入れたりしていましたが、今はお好み焼き用に味付けされた粉を売っているので、簡単に美味しいお好み焼きができます。
この粉を溶いたものをクレープ状に焼いて、そば、キャベツ、肉を層にして焼いていくものです。
ひっくり返すのがコツがあります。キャベツをぶちまけないようにさっとね!


このお好み焼きを食べて育ちました。
高校生の時、友達と行ったお好み焼き屋さんが関西風のものだったので衝撃でした。
自分で焼いて食べる店で、ボールに細かく刻んだキャベツや小麦粉をねったペーストに肉やらなんやらドカッと置かれたてどうしていいんだ!と焦りました。
まさか、全部混ぜて、こねくりまわして、ホットケーキみたいに焼くなんて!
そばとか、うどんとかは入れないんだ!へえええええ!お腹いっぱいにならないじゃんか!
カルチャーショック!
地元、オタフクソースをジャバジャバかけて美味しくいただきました。(青のりをかけるんですが、お家になかったので省略)

コメント