たっくんがお浄土に帰って十日たちました。
いろいろと、たっくんの物を洗ったり片付けたりしながら、たっくんへの愛しさをかみしめています。この一年、たっくんの食が細かったので、あれやこれやと食べるものに気を使ったり、痩せた、肥ったと喜んだり心配したり・・・
朝晩2回の点滴になってからは、毎朝早起き、夜は夜で点滴をせずには寝られないと、たっくん中心の暮らしでした。
休日もたっくんの通院、点滴バッグの補充とたっくんのために日々の予定を立てていました。
携帯のアラームのセットを解除していなかったので、朝早くアラームが鳴って目が覚めて、「ああ、もうたっくんの点滴はしないんだな」と思うと2.3日涙が出ました。

最期の夜は母ちゃんと…寒っ!
元旦、夕方にお浄土に帰ったたっくん。
火葬場が1日.2日と休みだったので、2晩家で過ごしました。
昼は仏間においてやり玄関を開けておくと気温も低く、たっくんが傷む心配はありませんでした。
夜、さすがに玄関を開けたままとはいかず、私の寝室で窓を開けて寝かせてやりました。
私は他の暖かい部屋で寝ようと思いましたが、なんだかたっくんを一人ぼっちにするのがかわいそうで、窓を開けたままの寝室で布団を2枚重ねてかけて、さらにセーターを着てたっくんと並んで寝ました。
「寒いねぇたっくん、でもたっくんが腐ったらいけんけんねぇ」と言いながら。

最後のお別れは大好きな人達におくられて
3日に火葬場へは私の兄と兄嫁、姪っ子が一緒にたっくんを連れて行ってくれました。
みんな、たっくんが生まれた時からかわいがってくれた人たちです。よかったね、たっくん。
綺麗な青空の広がる穏やかな美しい日でした。
「最期にお別れを」と係りの方に言われてみんなでたっくんをなでて、お礼を言いました。
「長いこと一緒に暮らしてくれてあありがとう!きれなお空よ、たっくん!」

動物病院の美人ドクター
昨日、ぼーちゃんを連れて病院へ行きました。
たっくんがお空に帰ったことを報告してお礼をお伝えしました。
美人ドクターが、涙目でお悔やみを言ってくださいました。
まるまる、一年治療していただき、いつも「たっちゃん、かわいいねぇ、いいこねぇ」と抱っこしてくださっていました。ありがとうございました。
おかげさまで最期まで、つやつや毛並みの男前で、ご飯を食べて、あまり苦しむことなくお浄土へ行けたました。
「いつも一緒の子がいなくなると、動物でもわかります。食欲がなくなったり落ち着かなかったりすることがあるから、気を付けてあげてください」と言っていただきました。
そう言われれば、ぼーちゃんはいつになく家の中をウロウロ歩き回り落ち着きません。
体重も少し減っていました。たっくんを探してるのでしょうか・・「たっくんはお空に帰ったんよ」と言い聞かせる毎日です。

コメント
あちこちからこんにちは(^^;
腎不全で亡くなったうちの猫コタロウについて、やはり、
まだ私には、やってあげられた事があったんじゃないかと、
思い返します。
舌が壊死でしたが、クチから食べれないなら
経鼻チューブしてあげたら、
もっと長生きできたんじゃないかとか・・・。
たっくんママさんは、後悔などありますか?
どうやって、乗り越えますか?
思い返しては、気持ちが沈んでいます・・・。
こんにちは!お気持ちお察しします。
ねこ美母さん、せいいっぱい看病されましたね。
経鼻チューブは猫ちゃんも辛いことと思います。
腎不全は食欲がなくなっていきます。
が、無理やりの給餌は猫ちゃんも辛いと思って
たっくんもさびちゃんも強制給餌はしませんでした。胃がむかむかするらしいです。
最期の1日まで点滴をしましたが、これもしてよかったのかどうなのかわかりません。
点滴をするとすぐにおしっこになってしまいました。
最期の時に辛いことしてしまったかなと思ってます。
少しでも猫が楽にならばと思ったんですが。
病院の美人ドクターが、壊れた腎臓は元に戻らないから現状維持を目指して猫ちゃんのQOLを上げていきましょうと言われました。
何度か、無理やりたっくんの口にペースト状のフードを入れましたが、とても嫌がってかわいそうでしたので、やめました。
少しでも食べたいそぶりを見せた時に、フードを出してやりました。(ほぼ、食べませんでしたけど)
たっくんもさびちゃんもそれはそれは大人しく点滴をさせてくれました。毎日、朝晩2回の点滴です。
(1度に大量に点滴をすると心臓に負担がかかるとのことで150mlを2回、1日300mlの点滴でした)
この大人しさは「かあちゃんが自分たちにひどいことを絶対するはずがない」という私への信頼の証と思ってます。
そのおかげで、後悔はあまりありません。
コタちゃんもねこ美母さんのこと大好きだったと思います。
コタちゃんの気持ちに応えて、後悔に歯止めをかけましょう!
コタちゃんと暮らした幸せな時間が宝物です。
ねこ美母さんはできることはすべてなさいましたよ!
コタちゃんの「ありがとう、母さん」の声を感じてくださいね。
まだまだ、涙が出ますよね。
私もしばらくは、ふと、「たっくんがおらんようになった!」と号泣することもありました。(今は、じわっと涙がうかぶくらいです)
もう一度、抱っこしたいな、頭を撫でてやりたいなっていつも思います。
おはようございます!
お返事ありがとうございます。
読んでいて、心がズキッと痛いです。
コタロウの死を、無駄にしないためにも、
誰かが、ペットと暮らす事で、悩んでいる方が
いるかもしれないと思い、
私が一緒に暮らしている中で、
こうやったらいいよ、とか、
この時は、こうやったら、やりやすいよとか、
この時はこうだったよ、とか、
誰かのお役に立てたら、と思っています。
ブログは、単なる暇つぶしではなく、
同じ境遇の方、これから飼うよ、という方に
お役に立てたらと。
たっくんママさんのブログも、
とても読みやすいし、楽しいし、
「あ~同じ同じ!」という感じで読ませてもらっています。
更新楽しみですよ^^
返信、ありがとうございます!